○北栄町防災行政無線連絡施設の設置及び管理に関する条例
平成17年10月1日
条例第11号
(趣旨)
第1条 この条例は、防災行政無線連絡施設(以下「無線施設」という。)の設置及び管理に関し必要な事項を定めるものとする。
(設置)
第2条 町の連絡情報を円滑にし、住民の安全確保、住民福祉の増進及び文化の向上に資するため、電波法(昭和25年法律第131号)の定めるところにより、別表のとおり無線施設を設置する。
(業務)
第3条 無線施設は、次の業務を行う。
(1) 非常災害に関する予警報の伝達、避難の勧告及び指示並びに防災に関する事項
(2) 地域住民の生命及び財産の保全に関する事項
(3) 町行政事務の円滑な遂行を図るために必要な広報に関する事項
(4) 官公署、公共的団体等の広報に関する事項
(5) その他町長が必要と認めた事項
(区域)
第4条 業務を行う区域は、町全域とする。
(管理及び運営)
第5条 無線施設の管理及び運営は、町長が行う。
(委任)
第6条 この条例の施行に関し必要な事項は、町長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、平成17年10月1日から施行する。
附則(平成21年3月23日条例第8号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成23年3月28日条例第9号)
この条例は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月23日条例第10号)
この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月21日条例第2号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成29年7月1日から施行する。
附則(平成29年3月21日条例第5号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成29年12月20日条例第30号)
この条例は、公布の日から施行する。
別表(第2条関係)
1 無線局の名称 ぼうさいほくえいちょう
2 無線施設の名称及び位置
名称 | 位置 | |
無線局 | 親局 | 北栄町由良宿423番地1(北栄町役場大栄庁舎内) |
中継局 | 北栄町曲1270番地4 | |
地区遠隔装置 | 全自治会館 | |
鳥取中央農業協同組合北条支所 | ||
屋外拡声子局 | 西園子局 | 北栄町西園1723番地1 |
東園子局 | 北栄町東園608番地961 | |
六尾子局 | 北栄町六尾1921番地1 | |
瀬戸子局 | 北栄町瀬戸36番地2 | |
大島子局 | 北栄町大島219番地2先 | |
穂波子局 | 北栄町穂波215番地2先 | |
東亀谷子局 | 北栄町亀谷182番地121 | |
亀谷子局 | 北栄町亀谷674番地3 | |
下種子局 | 北栄町下種868番地先 | |
上種子局 | 北栄町東高尾139番地11 | |
東高尾子局 | 北栄町東高尾487番地1 | |
西高尾子局 | 北栄町西高尾1483番地 | |
岩坪子局 | 北栄町岩坪77番地1 | |
高千穂子局 | 北栄町西高尾1164番地 | |
妻波子局 | 北栄町妻波732番地 | |
大谷子局 | 北栄町大谷2035番地2 | |
青木子局 | 北栄町妻波1717番地6 | |
大栄庁舎子局 | 北栄町由良宿423番地1 | |
江北子局 | 北栄町江北412番地6 | |
江北浜子局 | 北栄町江北3168番地 | |
東新田場子局 | 北栄町江北1984番地1 | |
西新田場子局 | 北栄町江北2547番地 | |
国坂浜子局 | 北栄町国坂2580番地 | |
大野子局 | 北栄町国坂2395番地 | |
田井子局 | 北栄町田井209番地1 | |
土下子局 | 北栄町土下273番地1 | |
米里子局 | 北栄町米里457番地1 | |
北条島子局 | 北栄町北条島564番地2 | |
北尾子局 | 北栄町北尾473番地1 | |
弓原子局 | 北栄町弓原293番地6先 | |
弓原浜子局 | 北栄町弓原1417番地 | |
駅前子局 | 北栄町北尾652番地7 | |
下神子局 | 北栄町下神893番地2 | |
松神子局1 | 北栄町松神797番地 | |
松神子局2 | 北栄町松神1267番地2 | |
曲子局 | 北栄町曲511番地3 | |
みどり子局 | 北栄町江北473番地9 | |
みどり西子局 | 北栄町江北487番地9 | |
みどり南子局 | 北栄町江北460番地12 | |
旧北条庁舎子局 | 北栄町土下112番地 | |
個別受信機 | 町内の公共的機関 | |
町内の世帯 | ||
町長が認めた事業所等 |