○北栄町人間ドック実施要綱
平成30年4月26日
告示第52号
(目的)
第1条 この要綱は、町民の疾病の早期発見及び健康増進を図るための人間ドックを実施することについて必要な事項を定めるものとする。
(対象者)
第2条 人間ドックを受けることができる者は、北栄町に住所を有する者のうち、当該年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、61歳、65歳及び70歳のいずれかの年齢に達する者とする。
(委託機関)
第3条 人間ドックは、公益社団法人鳥取県中部医師会(以下「中部医師会」という。)に委託し実施する。
2 中部医師会は、該当年度に実施が可能な保険医療機関のとりまとめを行い、人間ドック実施医療機関(以下「指定医療機関」という。)として、町長へ通知し、検診を担当させるものとする。
(人間ドックの申込み)
第4条 人間ドックを受けようとする者(以下「受診希望者」という。)は、北栄町健康診査等意向調べにおいて、人間ドックを申込むものとする。
(人間ドックの回数)
第5条 人間ドックを受けることができる回数は、対象者1人につき該当年度内1回とする。
(実施方法)
第6条 人間ドックは、指定医療機関において外来により行うものとし、その検査項目は別表に定めるとおりとする。
(検診料)
第7条 人間ドックに要する費用(以下「検診料」という。)は、町及び中部医師会が協議の上決定する。
2 検診料のうち、人間ドックを受けた者(以下「受診者」という。)が負担する額(以下「個人負担金」という。)は別に定めるものとし、個人負担金を差し引いた額(以下「町負担金」という。)は町が負担する。
(利用方法)
第8条 受診希望者は、受診を希望する指定医療機関を選択し、事前に予約を行うものとする。
2 受診希望者は、人間ドックを受診する際、受診券その他の必要書類の提出と同時に被保険者証の提示を行い、個人負担金額を指定医療機関に支払わなくてはならない。
(人間ドックの結果の報告、管理等)
第9条 指定医療機関は、人間ドック終了後、速やかにその結果を町長に通知しなければならない。
2 指定医療機関は、受診者が北栄町国民健康保険被保険者(以下「国保被保険者」という。)の場合、検査項目に含まれる特定健診の結果を厚生労働省が定める電子的標準様式に基づく電子データとして作成し、人間ドックの実施月の翌月5日までに鳥取県国民健康保険団体連合会に提出しなければならない。
3 町長は、国保被保険者が人間ドックを受診した時は、高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号。以下「法」という。)に基づいて特定健診を受診したものとし、その人間ドックの結果を関係法令に基づき適切に管理等するものとする。
(受診者への特定保健指導)
第10条 町長は、受診者に対し、検診結果を通知するとともに、国保被保険者に対して必要があると認めるときは法第24条に基づく特定保健指導を行うものとする。
(町負担金の請求等)
第11条 指定医療機関は、町負担金を1箇月分まとめて、町に請求しなければならない。
2 前項の場合において、受診者が国保被保険者であるときは、町負担金から特定健診に係る費用を控除した額を請求するものとする。
3 町長は前項の規定により請求を受けたときは、これを審査し、速やかに支払うものとする。
(その他)
第12条 この要綱に定めるもののほか必要な事項については、別に定める。
附則
この要綱は、平成30年4月26日から施行し、同年4月1日から適用する。
附則(平成31年3月29日告示第48号)
この要綱は平成31年4月1日から施行する。
附則(令和3年4月6日告示第55号)
この要綱は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月14日告示第18号)
この要綱は、令和4年4月1日から施行する。
別表(第6条関係)
検査項目 | 検査内容 |
問診 | 人間ドック問診票と質問票の項目全てについて聴取のこと |
身体測定 | 身長・体重・BMI・腹囲 |
呼吸器検査 | 胸部X線(直接撮影)・努力肺活量・1秒量・1秒率 喀痰検査(条件に該当する場合の実施項目) |
眼科的検査 | 眼底検査(医師が必要とした場合の実施項目) |
循環器系検査 | 血圧測定・心電図(12誘導) |
肝機能検査 | 総蛋白量・ALP・GOT・GPT・γ―GTP・アミラーゼ |
糖代謝検査 | HbA1c・空腹時血糖(測定可能な場合のみ)・尿糖 |
脂質検査 | 総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール |
血液一般検査 | 赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット値・血小板数 |
消化器系検査 | 便潜血(免疫法) 胃内視鏡検査又は、胃X線検査 |
代謝・炎症検査 | 尿酸・CRP・RA又はRF |
腎機能検査 | 尿蛋白・BUN・クレアチニン・潜血・沈査・ウロビリノーゲン |
腫瘍マーカー | CEA・AFP・CA19―9 |
腹部超音波検査 | 肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓 |
前立腺検査 | PSA(男性のみ) |
肝炎ウイルス検査 | HBs抗原・HCV(未検者のみ) |