○北栄町教育職員の給料の特例に関する条例施行規則
平成28年12月19日
規則第42号
(趣旨)
第1条 この規則は、北栄町教育職員の給料の特例に関する条例(平成28年北栄町条例第34号。以下「特例条例」という。)の規定に基づき、特例条例の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(等級別職務分類)
第3条 特例条例第4条第1項に規定する教育職給料表等級別基準職務表(次条において「等級別基準職務表」という。)に規定する職務とその複雑、困難及び責任の度が同程度の職務は、教育職給料表等級別職務分類表(別表第1)に掲げる職の職務とする。
(職務の級及び号給の決定)
第4条 教育職員の職務の級は、等級別基準職務表及び前条の規定に従い決定するものとする。
(1) 教育職給料表 基準日に受けていた号給
(2) 教育職給料表以外の給料表 教育職給料表が適用されていた期間の末日(当該日が2以上あるときは、当該日のうち最も遅い日)から基準日まで引き続き教育職給料表が適用されたものとして鳥取県職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則(昭和32年鳥取県人事委員会規則第10号。次条において「県初任給規則」という。)の規定を適用した場合に基準日に受けることとなる号給
3 新たに教育職員となった者の号給の決定について、前項の規定により難いときは、あらかじめ町長の承認を得てその者の号給を決定することができる。
(昇格した場合の号給)
第5条 教育職員がその属する職務の級から当該職務の級より上位の職務の級に異動(以下この条において「昇格」という。)をした場合における号給は、その昇格した日の前日に受けていた号給に対応する県初任給規則別表第13に定める教育職給料表(2)昇格時号給対応表の昇格後の号給欄に定める号給とする。
(期末手当及び勤勉手当における加算割合)
第6条 特例条例第5条の規定により読み替えて適用する北栄町職員の給与に関する条例(平成17年北栄町条例第43号。以下「町給与条例」という。)第21条第5項(町給与条例第24条第4項の規定により読み替えて準用する場合を含む。)の町長が規則で定めるものは、役職別加算割合表(別表第2)の職員欄に掲げる職員の区分とし、同項の100分の15を超えない範囲内で町長が規則で定める割合は、当該区分に対応する同表の加算割合欄に定める割合とする。
附則
この規則は、平成29年1月1日から施行する。
附則(平成29年3月21日規則第13号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
教育職給料表等級別職務分類表
等級 機関 | 2級 | 特2級 | 3級 | 4級 |
教育委員会事務局及び教育機関 | 指導主事 | 指導主事 室長 主幹 | 課長 参事 | 課長 参事 |
別表第2(第6条関係)
役職別加算割合表
職員 | 加算割合 |
職務の級4級の職員 | 100分の15 |
職務の級3級及び特2級の職員 | 100分の10 |
職務の級2級の職員 | 100分の5(町長が別に定める職員にあっては加算なし) |