○北栄町がけ地近接等危険住宅移転事業補助金交付要綱
平成30年6月5日
告示第70号
(趣旨)
第1条 この要綱は、北栄町補助金等交付規則(平成17年北栄町規則第43号。以下「規則」という。)の規定に基づき、北栄町がけ地近接等危険住宅移転事業補助金(以下「本補助金」という。)の交付について、規則に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(交付目的)
第2条 本補助金は、がけ地の崩壊等(土石流を含む。)により住民の生命に危険を及ぼすおそれのある区域からの住宅の移転を促進することを目的として交付する。
(1) 鳥取県建築基準法施行条例(昭和47年鳥取県条例第43号。以下「条例」という。)第2条第1項の規定により指定された災害危険区域
(2) 条例第4条各号に定める建築を制限している区域
(3) 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)第9条の規定に基づき指定された土砂災害特別警戒区域
(補助対象者)
第4条 本補助金の交付の対象となる者は、災害危険区域等から住宅の移転を行う者とする。(政府系金融機関又は一般の金融機関の親族居住用住宅のための貸付けを受けて災害危険区域等に住居する親族の住宅の移転を行う者を含む。)
(交付決定の通知)
第7条 本補助金の交付決定は、交付申請を受けた日から起算して、町長がその財源に充当する国及び県補助金の交付を申請してから当該交付の決定を受けるまでの日数に原則として30日を加えた日数が経過する日までの間に行うものとする。
2 町長は、本補助金の交付を行うことと決定したときは北栄町がけ地近接等危険住宅移転事業補助金交付決定通知書(様式第3号)により通知するものとする。
(完了届)
第8条 規則第14条の届出は、補助事業完了後、速やかに行わなければならない。
(実績報告)
第9条 規則第20条の規定による報告は、補助事業完了後、速やかに行わなければならない。
附則
この要綱は、平成30年7月1日から施行する。
別表(第5条関係)
補助対象 | 補助事業の内容 | 補助金の限度額 |
除去等費 | 住宅の除去等に要する経費 | 1戸あたり802千円 |
建物助成費 | 除去等をした住宅に代わる住宅の建設又は購入(これに必要な土地の取得を含む。)に必要な資金を金融機関等から借り入れた場合において、当該借入金利子(年利率8.5%を限度とする)に相当する額の費用 | 1戸あたり7,227千円 ただし、建物の限度額4,570千円、土地の限度額2,060千円、造成の限度額597千円 |